火葬場概要
大きな地図で見る
2.施設案内
駐車場収容台数 9台 (①〜⑨)
※現在、駐車場は手狭の状況で、ご利用者の方々に大変ご迷惑をおかけしております。現状をご理解いただき、できる限り乗り合わせする等、ご協力をお願いします。
待合室(和室6畳×2室)
※待合室(和室・ロビー)内は、常に清潔に努めてください。
※飲食後等に出るゴミの一切は、お持ち帰りください。
3.火葬場使用上のお願い
①副葬品の制限について
遺骨の保護・炉管理のため、棺の中には次のものを入れないで下さい。
(1)ビニール、プラスチック製品(おもちゃ・人形等) なお、ペースメーカーなど、爆発の恐れのある危険物につきましては、事前に必ず係員にお知らせください。
(2)ドライアイス
(3)ガラス製品(ジュース・酒などの栓付きビン類)
(4)金属製品(腕時計・指輪・メガネ・缶など)
(5)危険物(スプレー・ガスライター等の爆発する恐れのあるもの)
(6)書物類・布団・毛布・衣類・綿類
(7)その他果物など燃えにくい物
※納棺の際、係員が確認させていただきます。
②納めの式の読経等について
(1)納めの式の読経等につきましては、予約した点火時間内に納まるようお願いします。
(2)点火する時間が遅れますと、後に予約されている方の執行時間に影響することがありますので、十分ご留意ください。
③その他
(1)火葬の所要時間は約2時間です。(到着から骨あげ時間までを含みます。)
(2)火葬作業室には、危険ですので出入りしないでください。
(3)火葬業務は公務執行です。謝礼等につきましては一切お断りします。
(4)収骨の際に実際にお骨を拾われる方は、20名程度までとさせて頂きますのでご了承願います。
4.火葬場に提出していただく書類
火葬には町役場で発行される次の書類が必要です。忘れると火葬が出来ませんのでご注意願います。
(1)死体埋火葬許可証
(2)火葬場使用許可証
厳粛な場所であることを再度ご認識いただき、町民の皆さまのご協力をお願いします。
5.点火時間変更について
この度、混雑回避のため、午後の火葬点火時刻を平成27年4月1日より変更します。
ご理解とご協力をお願いします。

〔火葬場使用料〕
区 分
|
単 位
|
使 用 料
|
||
組合町内在住者
|
組合町外在住者
|
|||
死亡者が12歳以上
|
1体につき
|
1,000円
|
2,910円
|
|
死亡者が12歳未満
|
1体につき
|
800円
|
2,330円
|
|
死 産 児
|
1体につき
|
400円
|
1,160円
|
|
減免
|
生活保護法(昭和25年法律144号)を適用して葬儀を営む遺体 |
1体につき
|
免 除
|
|
行旅病人及行旅死亡人取扱法(明治32年法律第93号)を適用する遺体で引取人がいないとき |
1体につき
|
2 組合町外在住者とは、1以外の者をいう。
利用実績
火葬場使用仮予約内容確認書
こちらから様式(PDF)をダウンロードして下さい。
Q & A
(火葬場到着から骨あげ時間まで含みます。)